
扉(建具)の表面や、キッチン家具の表面に貼られているダイノックシートの施工・ご注文、承っております。
壁紙に比べて、はがれない素材で、住宅内のほか、商業施設・エレベーターなどにも使用されています。

- 扉片面をダイノックシート貼りします。
- 16,800円~(税抜)
幅80cm x 高さ2mの室内建具
- お持込価格です。材料費含。別途消費税。上記価格は、白無地の一番値段の安いシートを、平面の室内建具に施行した場合です。
出張の場合、別途交通費・パーキング費・取外し及び取付料金等がかかります。傷等を補修する場合は、別途補修費用が別途かかります。

- カウンター1面、または出窓天板1面を現地で施工します。
- 18,800円~(税抜)
白(材料4,300円/㎡タイプ)
- 例)1m20cm×60cmのカウンター施工の場合。材料費込。下地調整プライマー費含む。
別途交通費・パーキング費がかかります。下地が平滑で無い場合は別途パテ費用等がかかります。別途消費税。

- 建具などの枠まわりにダイノックを現地で施工します。
- 18,400円~(税抜)
白(材料4,300円/㎡タイプ)
- 例)2m×15cm×2及び1.8m×12cm×2のカウンター施工の場合。材料費込。下地が平滑で無い場合は別途パテ費用等。下地調整プライマー費含む。別途交通費・パーキング費がかかります。別途消費税。

- ぶつけてあけてしまった穴、へこみを補修して、建具全体にシートを施行します。
- 27,200円~(税抜)
穴10cm角。標準室内建具
- お持ち込み価格です。材料費込。別途消費税。穴1箇所の値段です。別途小さな傷がある場合はサービスします。
施工事例
2020年4月。東京都足立区内マンション一室。室内扉穴補修、シート貼工事
- >>
東京都足立区内マンションの一室、室内扉の穴をパテで補修し、シートを施工しました。別日お打ち合わせ時に、下地パテを1回入れさせていただいたおかげで、施工当日は仕上げパテから始めることができ、お昼過ぎくらいには作業が終了しました。同じ色柄のシートがなかったため、廊下に面するほかの扉もシート施工させていただきました。統一感が出て、お客様にもご満足いただき、とても有難いお仕事でした。
2020年2月。東京都墨田区錦糸町、オリナス裏、ブリリアタワー東京内一室。洗面所小さな扉建具、下端補修、シート貼施工
- >>
東京都墨田区錦糸町にある、ショッピングセンターオリナス裏のタワーマンション、ブリリアタワー東京内の一室。洗面所の小さな扉建具の下端が、ぶくぶくと膨らんでしまっているというお困りのご依頼でした。(遠目の写真ですみません)洗面台下の扉一式を事務所作業場に持ち帰り、膨らんだ部分を除去したり、パテで固めたりなどし、既存シートも剥がし、新しいシートを貼り直しました。新しいシートを、下端で巻くように施工したので、今後は洗面所や隣接するお風呂場の水分で、同じように扉が痛んでしまうリスクも減らしながらの施工でした。
同様の症状にお困りのお客様が多々いらっしゃいます。是非一度ご連絡くださいませ。
2016年秋頃。埼玉県草加市内。4面クローゼット扉穴補修シート施工
2016年秋頃。埼玉県草加市内。でのお仕事でした。4枚折のクローゼットの扉、穴をパテでふさいで、4枚全部に既存と似たようなシートを貼りました。扉1面だけ貼ると色・雰囲気が変わってしまいます。(施工後写真撮り忘れました)
2017年春頃。墨田区内、脱衣所扉、補修シート施工
2017年3月。墨田区内でのお仕事でした。洗面所の扉で、経年の水分を扉が吸ってしまい、下端や手がかかるところが膨らんでボロボロになってしまってました。ボロボロな部分を取り除き、水分を蒸発させ、糊で固め、パテで平滑にし、シートを施工しました。(施工後写真、撮り忘れました)
2017年1月。東京都中央区内タワーマンション一室。玄関3m上部壁面、シート貼工事
- >>
東京都中央区内タワーマンションの一室、玄関フロアの3mほど上部の壁が、もともと茶色系の木目だったのを、横壁面の大理石調に合わせたいというご要望から、ダイノックシートの白い大理石調のシートを施工しました。
2017年3月。東京都墨田区内ローソン。お手洗い扉、シート張替え工事
- >>
2017年3月頃。東京都墨田区内、ローソンでのお仕事でした。お手洗い扉の表面シートが剥がれてボロボロだったのを全て剥がし、新しく白のシートを施工しました。