どんな障子紙でも張替えます。出張し、現地でのお張替えも承っております。面倒な障子の張り替えは、おまかせ下さい。
いろいろな種類の障子紙、取り扱っております。
基本サイズ以外の、さまざまなサイズの障子に対応しています。
お茶室などで見かける、障子の桟と桟の間で紙を接いで張り上げる千鳥張り(石垣張り)お茶室だけという決まりは無く、一般のお客様のお部屋の障子も同じように施工できます。
二尺三尺版(約60cmx90cm)の手漉き和紙を障子として貼ることを得意としています。お茶屋・料亭・個人宅など紙にこだわりのあるお客様に喜ばれています。
特長のある色紙による障子の張り分け施工、承ります。是非、ご相談ください。
お茶室の壁の下部に和紙を張ったものです。昔は、着物が触れる部分を保護する目的で貼られたといわれています。お茶室だけでなく、和室のアクセントにも使えるものです。 本美濃紙・湊紙(みなとがみ)・色紙(いろがみ)、ご指定の紙で施工させていただきます。
一般障子紙、ブラックレス、
破れにくい障子紙、タフトップ、ワーロン、
手漉き障子紙、本美濃紙、美濃紙、細川紙、その他民芸紙、色紙
機械梳き楮障子紙、高級機械漉き障子紙、奥秩父、日本一。
中級 昔ながら未晒、長生殿。
(長生殿は高級品の位置づけですが、流通量が多いなどの理由から、お値段中級で掲載しています。)
手漉き障子紙、高級障子紙に関しまして、在庫切れの可能性、事前に製造元在庫状況等を
確認する必要があります。
価格には、工賃、紙代が含まれます。パーキング代別途。下記税抜き価格です。
製品名 | [大] 180cm×90cm (雪見障子 1.2倍) |
[中] 120cm×90cm |
[小] |
---|---|---|---|
一般品 黒くなりにくい障子紙 ブラックレス (指で穴は開くレベル) |
3,300円~ | 2,800円~ | 2,500円~ |
破れにくい障子紙 タフトップ (ボールを投げて跳ね返る) |
4,500円~ | 3,900円~ | 3,000円~ |
ワーロンシート 特殊強化障子紙 障子の風合いはそのまま (手触りプラスチック) 製造元ホームページ |
7,000円~ | 6,200円~ | 5,200円~ |
日本一厚口 天然楮皮100% (白く紙の強さがある) |
6,500円~ | 6,100円~ | 5,000円~ |
奥秩父 国産楮100% (楮の繊維が見える荒雲龍のような風合い。) |
7,500円~ | 7,100円~ | 5,400円~ |
昔ながら未晒し 楮60〜70% (白くなく生成り) |
5,700円~ | 4,900円~ | 4,000円~ |
長生殿 白口、未晒、雲龍 (高級生漉き) |
5,700円~ | 4,900円~ | 4,000円~ |
手漉き本美濃紙 (文化庁指定) |
10,000円~(3引き) | 7,900円~(2引き) | 5,900円~(1引き) |
手漉き本美濃紙 千鳥張り(石垣張り) | 13,000円~(3引き) | 9,900円~(2引き) | 6,900円~(1引き) |
障子の張替えは1本から承ります。合計金額が25,000円税込以上の場合、配送料無料です。(25,000円税込以下の場合、指定区内5,500円税込、指定区外7,500円税込〜の配送料、取り外し取り付け工賃がかかります。お客様ご自身での取り外しはご遠慮ください。取り外しの際に障子建具の建て付けなどを確認しています。指定区は下記ご参照ください。)
障子の骨の数によって料金が数百円程度あがる場合がございます(基本的に1.2倍〜)。上記価格は骨が横に5本、縦に3本の荒間障子を想定したものです。
手漉き障子紙は、漉き元や産地によって紙の値段が上下します。上記価格は美濃紙による障子張替えの料金です。それ以外にも西の内和紙や、色紙などご希望の紙でお見積りさせていただきます。
手漉き本美濃紙は、ご依頼の時期により、ご用意できる紙の厚さ・色目などが変わる場合などがございます。手作業の製品ですので、厳密なご希望に添えない場合がございます。そのときそのときの風合いをお楽しみください。
古い障子紙がテープで貼られていたり、以前張替えをお客様又は他者が行い、その糊が張替えに適切でない場合、別途剥がし料金がかかる場合があります。
幅が90cm以上、または丈が180cm以上の場合、別途お見積りをさせていただきます。
お寺や料亭様、個人のお宅で場所をお借りしてのお張替えもさせていただいております。6帖程度のスペースをお借りします。
重要無形文化財にも指定された「本美濃紙」、千鳥張りによる障子のお張替えを承りました。お張替え当時は、たまたま当店に紙のご用意があったため、すぐにお張替えの段取りとなりましたが、稀に枚数をすぐにご用意できない場合もございます。
行灯のお張替えも承りました。このたびはご注文を賜り、ありがとうございました。
東京都国立市のお客様宅、窓ガラスに貼られた障子紙を貼り替えました。当店では、ガラスに和紙を貼ることもできます。
参考価格:4〜5万円前後〜(施行費・材料費・出張費) 施工材料:ブラックレス障子紙無地
静岡県内の新築ゼネコンマンションの和室、ジョリパッド(砂壁風)の壁に、奉書紙(今回は人間国宝手漉き和紙のもの)を腰貼り施工しました。当店では、壁紙1級施工技能士として、和紙の壁への施工も行っております。
腰貼り参考価格:紙代プラス手間代及び出張費 要ご相談 参考 紙1枚60cm x 90cm 6,000円程度奉書紙(今回は人間国宝手漉き和紙のもの:時価)
雪見障子、千鳥張り参考価格:1本 15,600円〜(張り替え手間、紙代、枠清掃・ガラス清掃。配送費用別途)
東京都世田谷区の一般のお客様宅にて、本美濃紙による障子お張り替えを承りました。
写真にはありませんが、別のお部屋の障子には「日本一」という純楮(こうぞ)の白い機械漉きロールで張り替えさせていただきました。
参考価格:本美濃紙障子お張り替え 上記
1枚目の写真は、障子に穴があいてしまったので、お客様がご自身で補修されたものです。綺麗に補修されていて、素敵だな、と思いました。
東京都文京区の一般のお客様宅にて、奥秩父による障子お張り替えを承りました。
楮(こうぞ)100%の障子紙で、機械漉きロールとして作られたものであるため、手漉き障子紙のように接いで貼る必要はありません。
繊維がたくさん見える荒雲龍のような柄模様が特徴的です。
こちらの障子紙、お客様人気、ご要望が高い商品です。原料不足からか稀に値上げする場合がございます。
参考価格:奥秩父による障子お張り替え 上記
東京都江東区の一般のお客様より、障子とふすまのお張り替えを承りました。
ふすまは2色それぞれのふすま紙で上下半分に上貼り。もとのふすまと同じように貼ってほしいというご依頼でした。
合わせて障子のお張り替えを純楮の「日本一」という障子紙でご注文くださいました。
障子建具が一部幅広のものがあり、お客様とご相談の上、今回は障子に関してはすべて現地にてお張り替えさせていただきました。
このたびはご注文、ありがとうございました。
戸車や貼りふちの交換も承りました。
貼りぶち交換1,900円〜、戸車交換1,200円〜
足立区内のホテルにて、障子のお張り替え、ワーロンシート施工のご注文を承りました。
ワーロンシートは、和紙を塩化ビニール素材でラッピングした商品で、和紙の意匠性を損なうことなく、かつ、破れに強い商品です。
触った感触はざらっとしたプラスチックな感じです。
今回使用したのは、ワーロンシートのラインナップのひとつで、工芸和紙のシリーズ。太い天然の靭皮繊維を多用している雰囲気のあるシートです。
ほとんどのお部屋の障子のお張り替えを承りました。
ご宿泊のお客様もいらっしゃるため、スタッフの方に確認しながら、ホテルの駐車場で張り替えをさせていただきました。
東京都台東区根岸のお客様宅の雪見障子に、1マスずつ市松張りで、美濃紙と小川和紙を張るお仕事を承りました。
東京都墨田区八広、正覚寺様より、障子・襖お張り替えのご注文を承りました。本殿・客殿・お住まい、とひととおりご注文でした。このたびは本当にありがとうございました。
いつもお世話になっている建具屋さんより、本美濃紙による千鳥張りのご依頼を承りました。
お電話でご連絡をいただき、ご都合を伺います
ご自宅にお伺いして、ご希望を伺います
ご自宅で作業か、持ち帰っての作業となります
仕上がり後、納品させていただきます